トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

SST ゴミの分別を考えよう           放課後等デイサービス

2023-10-23

こんにちは!
夢を叶える就労トレーニング下之郷教室です。

 

おやつを食べ、ごみを捨てた後のごみ箱の中を見ると、

分別して捨てられない人が多いことに気が付き、

みんなでごみの分別について考えました。

 

 

◎どの種類になるか?

燃えるもの、プラスチック、不燃物、リサイクル、

色々な種類のものを用意し、

どの種類になるか考えました。

 

SST、療育、ゴミの分別

家で、ゴミ出しの手伝いをしている人は、

良く理解していましたが、ビニールなど、

「これはもえるかな?」と悩む人もいました。
なかなか覚えられない人もいましたが、

SSTを行った日から、

登所した日に繰り返し行ってきたことで、

以前に比べるとこちらで伝えなくても

燃えるゴミとプラスチックごみの

分別ができるようになってきました。

 

SST,療育、ゴミの分別

 

SST、療育、ゴミの分別

 

◎ごみを減らそう

大事なことはなるべくごみを少なくすることを伝え、

新聞紙、段ボール、ペットボトルなど

リサイクルできるものは、

回収場所に持っていくとよいことも

伝えました。

 

家で伝えてなかなかできないことも、

教室で経験し、身についたことがたくさんあると、

保護者の皆様にうれしいお言葉をいただきました。
お友達と一緒にいろいろな経験をし、

自信につながるようサポートしていきます。

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0120−970−421 受付時間 平日10:30~19:30 土曜・祝日9:00~18:00 定休日:日曜日
  • 当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
    お気軽にお問合せください。

     

    こどもプラスは全国に教室がございます。
    教室情報はこちらからご確認いただけます。

    予約状況キャンセル待ち

    療育プログラムの紹介

    見学会・イベントのご案内

    職員のご紹介

        

    保護者様アンケート結果

    過去の投稿

    こどもプラス塩田教室

    banner

    こどもプラス上田教室

    banner

    お問い合わせ

    運営会社について

    職員の募集

    自己評価結果等の公表について

    ▲page top