今回は、SSTで「ネットについて」の活動を行いました!
その際の様子をお伝えします😊
なぜ、ネットについて考えるのか
今回、SSTでネットについてを考える機会は初めてでした!
職員よりも今はお子さんたちの方がネットやゲームについてよく知識がありますよね😅
お母さん方からもこんな声が聞こえています
「夜遅くまでスマホを見ている」
「tiktokに動画をあげている」
「ゲームで課金をしてしまった」
「本名でYouTubeのアカウントを作っている」
などご家庭でもスマホやゲーム、いわゆる「ネットの使い方」について困っている
様子が見られました。
こちらでもお子さんたちの口から
「tiktokのアカウントに知らない人からDMがきた」
「ギフトカードを送ってほしいとDMがきた」
「オンラインゲームで世界中の人とゲームをしたり、会話したりしている」
などとお話しているお子さんが多数います
そういった背景をもとに、今回はネットの使い方(スマホ、ゲーム)について
グループで考えてもらう機会を設けました!
職員が教えるのではなく、お子さん同士で話し合いをしてもらい、色んな意見が
あることを知ってもらいたいと思い、グループワークで考えてもらいました!
どんなことを考えたのか
曜日によって考えてもらう内容を変えました!
月曜日
火曜日
水曜日、金曜日
土曜日
グループワークの様子
中高生が多い下之郷教室なのでスマホを持っているお友達も多い中で本当に色々な
意見が出ていました!
実際に自分が体験した話や、お友達が体験した話、ネットについてまだ知識がない
お子さんにも良いグループワークになったんじゃないかと思います!
今後もSSTでお子さんたちに必要な力を身に付けていきたいと思っています!!
コメント