shimonogou

イベント

節分にちなんだ手先のトレーニング

今回は2月の1週目に行った「節分」の活動についてご紹介します!節分について知ろう!2月の最初のイベントといえば節分ですよね!下之郷教室の活動でも節分について知識を身に付けました!今年の節分の日は?毎年2月3日なのに今年はなぜ2日?鬼が嫌いな...
運動遊び

お子さんたちが熱中して取り組んでいる「大縄」について

今回は下之郷教室でよく行っている運動遊びの「大縄」についてご紹介します!大縄に熱中するお子さんたち中高生が通う下之郷教室では柳沢運動プログラムの内容を行うというよりも、ルールがついた遊びやウォーキングを行っています!そんな中でもお子さんたち...
SST

2月のおやつ買い出しの様子~電卓を使って計算してみよう~

今回は先週行った電卓の使い方を知ろう!の活動を活かして、2月のおやつの買い出しに行ってきました!その際の様子をお伝えします!電卓を使って買い物をすることができました!先週、電卓の使い方を知ろうの活動をした際、おやつの買い出しで電卓を使わない...
自由遊び

遊びが発展して始まった戦闘中🤾🏐

今回は土曜日の自由遊びの際にふいに始まった戦闘中についてご紹介します!遊びの中で急に始まった戦闘中土曜日は自由遊びの時間が長く取れます!ボール投げをしている流れで色々な障害物を出し、そこに隠れるようにしていたら戦闘中(障害物ありドッジボール...
体育館活動

2月の体育館活動の様子~季節の運動遊びも行いました😊~

今回は2月の体育館活動の様子をお伝えします!2週間前に1月の体育館活動を行ったばかりでしたが、寒さも関係なしにお子さんたちはよく動いていました!今月の全体運動は、、、😊今月の全体運動は季節を感じる運動を取り入れました!2月のイベントと言えば...
自由遊び

下之郷教室にあるはぁって言うゲームについてご紹介!

今回は下之郷教室にあるゲームの「はぁって言うゲーム」についてご紹介します!声と表情だけで表現するゲーム!はぁって言うゲームは数年前に流行りましたよね!下之郷教室では2年前くらいにジャガイモの販売会をした際の売上金で購入しました!このゲームは...
SST

2/11(火)祝日の日の活動内容を話し合おう!!

今回は火曜日メンバーの話し合いの活動についてご紹介します!2月11日の休日活動の内容を話し合い!2月11日は火曜日ですが建国記念の日で学校がお休みです!火曜日のお休みは珍しいので、お子さんたちにその日何をやりたいか話し合いを行ってもらいまし...
SST

SST~電卓の使い方を知ろう!~

下之郷教室では月に一回、おやつの買い出しや調理活動の際の材料の買い出しに行った際に電卓を使う機会があります!電卓が使えるととても便利ですが、お子さんの様子を見ていると、電卓を上手く使えないお子さんも多くいます!今回はSSTで電卓の使い方につ...
イベント

就労継続支援A型事業所のCPF上田さんにワークショップを開催していただきました!

1月25日(土)、27日(月)に上田市にある、就労継続支援A型事業所のself-AのCPF上田の方々が来所され、レザーのワークショップを開催していただきました!今回はその際の様子をお伝えします😊まずは事業所の説明をしていただきました!セルフ...
運動遊び

今週は運動遊び週間でした!

今週一週間は室内運動遊びでした!運動遊びの様子をお伝えします!挨拶を大事にしています!運動遊びの活動が始まる前に必ず挨拶をしてから活動に入るようにしています!しっかり挨拶をすることで気持ちを切り替えてから始めることを徹底しています!曜日によ...