トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

SST 電話応対 ~教室への連絡の仕方~ 放課後等デイサービス

2023-06-16

こんにちは!
夢を叶える就労トレーニング下之郷教室です。

 

教室では、学校にお迎えに行っているお子さんのほか、

自立支援を行い電車で登所しているお子さんもいます。

いつもの時間であれば

電車の時間もわかっていて自分で乗れますが、

下校時間が変わったり、

電車に乗り遅れてしまったときなど、

困ったときにどうすればいいかを考え、

電話での連絡の仕方を練習しました。

 

療育、SST、電話応対

 

◎名前や要件を伝える

①教室に電話したら、まず名前を伝える。
②「こんにちは」等、挨拶をする。
③困った要件を伝える。

「下校時間が変わったのですがどうすればいいですか?」

「電車に乗り遅れてしまったのですが、

どうすればいいですか?」

 

療育、SST、電話応対

 

◎アドバイスを聞く

①困ったことに対して、

「今からお迎えに行くので待っていてください」

「次の〇時〇分の電車に乗ってください」など

職員がどうすればよいかを伝える。

②伝えられたことに対して、

わかるかわからないかの返事をする。

 

◎挨拶をして電話を切る

「失礼いたします」と言って電話を切る。

 

療育、SST、電話応対

電車に乗って登所するお子さんたちには、

教室の連絡先や困っていることを

伝える“SOSカード”を渡しています。

下校時間に限らず、

困った時にSOSを出すことを身につけて

ほしいと思っています。

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0120−970−421 受付時間 平日10:30~19:30 土曜・祝日9:00~18:00 定休日:日曜日
  • 当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
    お気軽にお問合せください。

     

    こどもプラスは全国に教室がございます。
    教室情報はこちらからご確認いただけます。

    予約状況キャンセル待ち

    療育プログラムの紹介

    見学会・イベントのご案内

    職員のご紹介

        

    保護者様アンケート結果

    過去の投稿

    こどもプラス塩田教室

    banner

    こどもプラス上田教室

    banner

    お問い合わせ

    運営会社について

    職員の募集

    自己評価結果等の公表について

    ▲page top